研究資金
2006、2007年度 財団法人ローム・ミュージック・ファンデーション 奨学生
2016 ~2016年度 科学研究費助成金・基盤研究(B) (課題番号:25284044)
「音楽分野における子どもを対象とした教育プログラムの構造分析に関する研究」(研究代表者)
教育活動
昭和音楽大学 非常勤講師(担当科目:アートマネジメント概論Ⅰ,Ⅱ)
武蔵野音楽大学 非常勤講師(担当科目:芸術文化政策論)
慶応義塾大学 非常勤講師(担当科目:アート・プロデュースⅠ,Ⅱ)
日本工学院(文化政策講義担当)
その他特別授業:神奈川県立藤沢西高等学校、神奈川県立向上高等学校、神奈川県立藤沢西高等学校、神奈川県立麻生総合高校、等
主な論文
「わが国におけるプロオーケストラと公共ホールの提携関係の現状と展望」
(文化経済学会『文化経済学』第5巻第1号、2006年)
「米国ヴァージニア交響楽団の新たな取り組み―新設ホールをめぐって―」
(早稲田大学『演劇研究センター紀要VIII』、2007年)
「ギルドホール音楽院《コネクト》の創造的ワークショップについて」(共著:酒井 健太郎)
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第1号、2009年)
「プロオーケストラの教育・地域プログラムに関する一考察 ―米国ヴァージニア交響楽団の事例研究を通して」
(昭和音楽大学『昭和音楽大学研究紀要』第29号、2009年)
「音楽大学におけるキャリア教育−米国の地域コミュニティ活動を中心として−」
(昭和音楽大学アートマネジメント研究所『音楽芸術運営研究』No.4、2010年)
「オーケストラの効果的運営のあり方に関する一考察 —米国におけるホール・地域との連携を中心として」
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第3号、2011年)
「オーケストラの社会貢献活動:仙台フィルハーモニー管弦楽団を中心に」(共著:酒井 健太郎)
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第4号、2012年)
「公立の劇場・音楽堂等とオーケストラに関する一考察 ―ミューザ川崎シンフォニーホールと東京交響楽団の事例をもとに―」
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第5号、2013年)
「音楽分野の教育プログラムに関する一考察 —文化庁「時代を担う子供の文化芸術体験事業」を中心に—」
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第6号、2014年)
実演芸術団体による劇場・音楽堂等の運営に関する一考察 ―日本センチュリー交響楽団の事例を中心に―」
(日本音楽芸術マネジメント学会『音楽研究マネジメント』第9号、2017年)
共訳
クサビエ・グレフ著、垣内恵美子監訳『フランスの文化政策―芸術作品の創造と文化的実践』(水曜社、2007年)
パネリスト等
昭和音楽大学「アーツ・イン・コミュニティ」シンポジウム
〜「しんゆり・芸術のまち」における「地域とともに育つ」人材育成の試み〜
(パネリスト、於:昭和音楽大学、2008年2月)
音楽の新しい学びフォーラム「社会に飛び出す音大生たち」
(パネリスト、於:東京音楽大学、2008年11月)
日英共同シンポジウム「アウトリーチのこれから」
(パネリスト、於:ブリティッシュ・カウンシル、2008年12月)
地域創造フェスティバル2010 おんかつシンポジウム「地域と大学の連携プログラム」
(パネリスト、於:東京芸術劇場、2010年8月)
新百合ヶ丘地域活性化シンポジウム「しんゆり・芸術のまちづくりのこれまでとこれから」
(パネリスト、於:川崎市アートセンター、2012年3月)
地域創造フェスティバル2014 おんかつセミナー基礎編「地域と共に育つアーティスト/演奏家を育む現場から」
(講師、於:東京芸術劇場、2014年8月)
所属学会
日本アートマネジメント学会(関東部会 第9期役員)
文化経済学会<日本>会員
日本音楽芸術マネジメント学会会員(編集委員)
その他
(一財)地域創造「公共ホール音楽活性化事業」コーディネーター(2012-2015年)